この記事が更新されている頃には
もう赤ちゃんが産まれているんだな〜
なんて思いながら記事を書いています😊
さて、本日のお話は
港区青山 山王病院
入院費用&書類
についてお話したいと思います。
いよいよ出産です♥️
妊婦検診最後に病院に行った際、
入院手続きに必用な書類の説明と
部屋希望の最終確認がありました。
部屋希望

部屋希望については
バースプランの提出する時に
一緒に用紙を提出しました😊

料金はこのようになっています。

一番価格が安いE部屋はキッチンがなく、
また、産後旦那さんは育児目的でも
泊まることが出来ないそうです。

私はD部屋を希望しました😊
注意事項として、
お部屋は当日になってみないと
空き状況が分からないので、
場合によっては希望に添えない可能性があり
価格も変わってくるとのこと。
承諾書が必要書類として渡されました。
入院手続き書類
提出書類計4枚
+保証金の領収証




産科提出書類
提出書類計5枚 (うち2枚は患者控え)



その他資料


補足→出産育児一時金
入院手続き書類にあった
“出産育児一時金”について補足させていただきます。
こちらは直接支払い制度と言って、
出産後退院時に病院側が一時金42万を差し引いた
金額を請求する方法を使用するかしないかの
用紙になります。
だいたいの方が使用するそうで、
私たちも使用致します。
使用しないとなると
自分で請求を出さなければならず
面倒なので使用しました。
そしてわたしの出産病院では関係なのですが、
もし42万円かからなかった場合、
差額分が戻ってきます。
しかし、申請・受け取りが
この直接支払い制度を
使用していると遅くなるそうです。
しかしながらこの制度をしようしないと
かなりの金額が請求され、
42万戻ってくるとはいえ
短期間ではありますがかなり家計の負担に
なると思います。
メリット・デメリットはありますが
よく調べてからどちらにするか
決めて下さいね😊
また、加入している組合から
出産育児一時金以外にも給付金がでる
可能性があるので、
一度確認をして下さいね♫
もらえるお金なのにもらい忘れなんて
もったいないですから😢
また退院後、
最終的にいくらかかったのかは
お伝えしたいと思います✨
いいねを押してくれると大変嬉しいです😊💕
👇 👇 👇 👇 👇 👇 👇
🌸Bye☝️