目次
母親学級レポ😊
1人で山王病院へ😊
今回は旦那さんに用事があり、
一人で山王病院へ行きました😄👍
初めて電車🚃で行きましたが、
青山一丁目駅から徒歩10分
かからない位置で、
遠くは感じませんでした😉💡
しかしながら本日は
4月🌸というのに記録的✏️な⛄寒さ❄
向かうのが億劫でした💔

14:00から開始だったので、
13:45に着くように向かいました💨
山王病院到着💡
診察券は通さず
そのままら3階にある
“山王ホール”へと向かいました😊
私が着いた時には
ホール内に10数名ほどが
来られていましたが、
開始時刻🕖になる頃には
30名ほどが来られていました✌️
テーブル席で3名がけのところ、
1席空けて2名座れるように
セッティングしてありました😊

テーブルにはこのセットが😃

ノンカフェインの麦茶を
用意しておいてくれるところが
嬉しいはからいですよね😊💕

※クリップでとめてある細い付箋のようなものは
母子手帳の母親学級の欄に貼るように言われました😊☝️
第2回母親学級開始💡
今回は4月の2週目の水曜日
だったので、
2回目の母親学級でした💡

1回目は来月の1週目に
行こうと思います😃
今回の内容は
✔和痛分娩の話
✔バースプランについて
✔入院準備について
✔病棟案内
〈 妊娠6〜7ヶ月受講推奨 〉
でした💡
最初に
“和痛分娩”の話でしたが
副院長である大柴先生が来られ、
1時間程かけて
和痛分娩についてお話を
してくれました😊
和痛分娩の話は後ほどに
回し、先にその他の話を
しますね✨
バースプランについて
山王病院🏥ではバースプランを設定✏️することができ、
こんな感じで決められるとのことでした💡
バースプランはしっかり練って
決めたいと思います😊
辛い出産💔ではなく、
わくわくする出産していきたい
ものですよね😍❤
出産準備

補足説明として少し話が
あったくらいです😊

山王ホールの片隅に
用意するものリスト✏️として
実物のものが置いてありました❗️

母子学級に参加した方への付録
山王ホールの入口に、
「お持ち帰りください」
とかかれた母子学級に参加した方への
付録?
が置かれていました💡

わたしは帰りにもらい
持ち帰ってきましたが、
中身はこんな感じでした😊

“おっ❗️”と思ったものが、

育児に使うものがレンタルできる
パンフレットが入っていたことです💡
これには驚きました😄
買って後悔し、失敗したら
もったいなーと思っていたので
こういうものがあると
とても助かります😍👊

期間も長い物で1年レンタルできるようですよ♫
また1ヶ月単位で延長も出来るそうなので
とても便利ですよね😍
旦那さんと相談してみようと
思います💡
和痛分娩でのお話
今回の話で参考になりますところを
抜粋してお伝えしますね♪
和痛分娩と無痛分娩は同じ意味
出産したお母さんの
感じ方によって変わるので、
どちらとも同じ意味だそうです。
山王病院では
“和痛分娩”として表記
しているそうですよ💡😃
有効な陣痛時に麻酔を使わないと
分娩時間⏳が伸びるだけ💔
そもそも陣痛には
“有効な陣痛”と”そうでない陣痛”
の2つがあるそうです。
子宮口が全開(約10cm)になるまでのこと
痛みはあるが子宮口が全開になっていない状態
有効な陣痛時に麻酔を使うと
子宮口が全開なため、
それ以降は
“力み”さえ頑張れば
それほど痛みがなく出産👶
できるそうです💡
しかし反対に、
そうでない陣痛時に使うと、
子宮口が全開していないため、
子宮口が全開するまで待たなければ
ならず、分娩時間が長引いてしまいます😢💦
なので頑張って子宮口が開くまでは
陣痛に耐えた方が、
👶赤ちゃんにも負担をかけず
その後が楽になるとのことです。
分娩は赤ちゃんにも負担ががかっており、
お母さんだけが辛いということだけではないことを
忘れないでいて下さいね😉☝️
無痛麻酔の種類
無痛麻酔では、硬膜外麻酔を使用しているそうです。
背骨の隙間に針を刺し(硬膜の外側)
麻酔をしていくそうです😊
※凄くざっくりと
説明してしまいました💦
無痛麻酔のメリット・デメリット
やはり麻酔をするということは
医療行為をしていくことになります。

それに伴いメリット・デメリットが発生するため、
必ず確認をお願い致します。
無痛麻酔のサイトに乗っているので、
ぜひコチラを見てみて下さいね♪
→無痛麻酔について
最後に
先生いわく、
和痛・無痛の感じ方は
先程説明したように
有効な陣痛とそうでない陣痛時
投与するタイミングで
本当に変わってくるそうです。
そして、痛みに強い人か弱い人でも
感じ方が違うので
その人次第となってしまうことを
頭に入れて置いて欲しいとのことでした。
どこの病院も、
完全無痛はない❗️とのことでしたよ😊💡
まとめ
今回、雨☂が降っておりとても☃寒く❄️
外に出るのが億劫だな💔と
思っていましたが、
やはり参加して良かったです😊💕
特に無痛麻酔の話では、
この説明を聞くのと聞かないとのでは
👶分娩に対しての心持ちが
違かったと思います💡
母親学級に行かれていない
お母さんがいましたら、
遅いということはないので
是非参加して下さいね😊
また明日、お目にかかりましょう😉
いいねを押してくれると大変嬉しいです😊💕
👇 👇 👇 👇 👇 👇 👇
🌸Bye☝️