目次
🏥通院・出産病院選び👶
なぜ👶杉山産婦人科にしたか☝️
理由は実はそこまで深くないんです・・・😶

旦那さんの経営する会社🏢の部長さんの奥様がここで
出産👶したというお話で、
「良かったよ~😍💕」とのことからここを一番最初に受診しました😊
検索🔎すると評判も良かったですし
予約✏️を取るときの電話☎︎の受け答えも好印象💓でした😊
杉山産婦人科👶の概要☝️
HP | 杉山産婦人科 |
場所 | 世田谷 *産科 |
無痛分娩 |
○ 10万円 *24時間対応不可(18〜6時×、日・祝・年末年始12/30〜1/31) 自然分娩へ切り替え |
NICU | × |
周産期センター | × |
母乳育児方針 | 個々で対応 |
母子同室の方針 | 出産後すぐから*夜間は希望により預かる |
個室料 | 特室7万円 洋室・和室3万円/日 |
立ち会いできるか | ○ |
家族も泊まれるか | 個室であれば○ |
分娩の基本金額 | 72万円〜 *4人部屋・初産婦 |
このようなかたちになっています😊
わたしは妊娠が発覚💡したとき、赤ちゃん👶が出来たという喜び💓が強かったため、
この先、出産病院🏥を決めるのに苦労💔するとは思いもしてなかったのである・・・😔
👶杉山産婦人科への受診記録✏️
いざ旦那さんと初めての産婦人科👶
受付予約時間⏳に出向くと、保険証の提示と問診票の記入✏️から始まりました😊
その後、自動再来受付機の使い方を教えてもらい、
体重・血圧・検尿をし、待合室で待ちました😊
20分ほど待ち内診台に通されましたが、
まだ赤ちゃん👶の心拍💕も確認できない程小さかったため、
赤ちゃん👶に対してはまた2週間後、再度検診🔎といったかたちになりました😊
私たち夫婦は、医師・看護師から
出産👶に向けての話が進められました😊
内診室で赤ちゃん👶の状態を内診台で確認したあと、
医師からアレルギーの有無や既往歴を確認され、
分娩についての話に。
「自然分娩と無痛分娩、どちらをご希望✨ですか?」
とのことだったので、わたしは元から無痛分娩希望だったので
「無痛分娩でお願いします」
とのことを伝えました。

すると医師からは
「無痛分娩にも対応しているが24時間対応ではなく、
診療外時間だと他院からの当直の先生で自然分娩になる」
とのことでした😨😨😨
わたしは気持ちがブルーに・・・😔😔😔💦
調べが甘かった~~~~
妊娠したことに浮かれて爪が甘い~~~~~
そして、医師から
「総合病院🏥と個人病院🏥のこと調べられましたか?」
聞かれ、
「いや、知り合いからの勧めで決めたもので・・・」
と話したところ、
「やはり一番の大きな違いは設備になります。
もし母体・胎児になにかあった場合、こちらでは対応できず、
他院に救急搬送といったかたちになります。
また、昨年もあったのですがやはり救急となりますと受け入れ先の病院に
カルテがないということから受け入れを拒否され、
たらい回しにされるといったことも少なくありません。
また、こちらに通院時に異常が見つかった場合、
当院での分娩が一切不可になり、
他院を見つけていただかなくてはならなくなるというリスクもあります。
いつ異常が見つかるか分からず、最悪、妊娠後期に異常が発覚🔎した場合
自分の意志に関係なく分娩ができる病院で決めざる負えないといったことに
なりかねます。」
ということでした。
さらにちーん。😔😔😔
全然調べていなかった自分を殴りたい・・・👊
一度待ち合い室に戻り次呼ばれるのを待ちます。
次に呼ばれたときは、(診察室だったはず・・・)
旦那さん抜きで看護師さんとの話でした😔
医師と話したことに肉付けするようなかたちでさらに細かく
話を聞かれました。

わたしは既往歴のところに、
看護学生時代にとあることがきっかけとなりメンタルがやられ
精神科に通院していた病歴があったことから
そこをかなり掘り下げられました。
●今は完治しているのか
●そのときは何と言う診断結果だったのか
●何の薬💊を服用していたのか
などなど。
10年も前の話なので覚えていませんよ😩
そのときは特に何も言われることなく終わりました。
その後、採血💉を取りこの日はこれで第1回目の産婦人科👶が終わりました。
所要時間は2時間程⏳だったと思います😊
2回目の杉山産婦人科👶
初めて行った日からちょうど2週間後に旦那さんと出向きました🚗

前回教えてもらったように自動再来受付機で手続きをし、
体重・血圧を測定し、待合室に😊
20分程⏳が経ち、内診室に呼ばれ赤ちゃん👶を見ると
心臓がぴょこぴょこ💓してました。(可愛い❤️)
その後また一度待合室に戻り、呼ばれるまで待機・・・
10分程⏳して呼ばれ、お次も前回同様看護師さんとのお話でした😊
そのときに言われたことが衝撃すぎて忘れられません。💔笑
まず最初に
「今回心音💓も確認ができ、いよいよ妊婦検診👶も始まりますので
次回までに母子手帳📓をもらってきて下さい」
とのことでした。
母子手帳📓や検診票✏️の使い方を教わり、これで終わりかと思いきや
話には続きがありました。
「こちらの病院で出産をお受けできない例と致しましては、精神疾患が過去にあった方なども含まれておりまして。今は完治なさった方でも、産後うつになりやすいリスクがやはり周りと比べて高いため、こちらの病院ですと精神科の提携がないのでもう少し設備の整った(精神科と提携しているような)大きな病院を検討されるのが宜しいかと思います」
とのことを言われました。
「あ、そうなんですね。それではわたしはだめということですか?」
と聞いたら
「判断は医師がしますので、次回の来院時に医師にお尋ね下さい」
とのことでした。
話が全て終わったあと
「お帰りの際、分娩予約をお取りになられて下さいね」
と言われました。
この看護師さんの言い方がきついのか、
病院側のリスク管理としてそのような言い方をしているのか
分かりませんが、わたしとしてはビックリですよ。
まあ、こんなことじゃ凹まないし落ち込んだりしないので
いいのですが。笑
旦那さんからは
「随分と長かったね~」と言われてしまいました。
その後、院内でする話ではないなと思い😑、
とりあえずお会計👛と、次回の予約✏️、分娩予約✏️を取り、
病院の冊子やお知らせの紙などをもらい、
旦那さんには車🚗💨の中で話しました。

今回の病院の所要時間2.5時間⏳
前回の医師から言われたことと、
今回の看護師から言われたことで
わたしの中では決めてました。
”違う病院で分娩したい”
旦那さんにそう告げると、
嫌な顔一つせずに受け入れてくれました。
そこからしっかりと病院選び🏥開始です。

次の日、杉山産婦人科に電話しその旨を伝えたところ
「他院での予約は取れましたか?」
とのことだったので、
「他院でのでの受診が約1ヶ月かからないくらい空いてしまう」
と伝えたら、
「そうしたらその間のお時間がもったいないので、
お取りいただいた日はそのままでお越し頂いて、
こちらで出来る検査(妊娠初期検査)はおこなってしまいましょう」
とのことでした。
(受付の人はとにかく優しい・・・😢)
3回目の杉山産婦人科
今回が初めての妊婦検診👶でした😊
自動再来受付機で手続きをし、
体重・血圧を測定し、妊婦検診で必須となる尿検も出し待合室に。
前回が男性の医師だったのですが女性の医師が良いとお話しし、
今回は女性の医師で予約を取りました😊

1時間程待ち、内診室に。
おーーーーーーまた大きくなってる♫
「次回からはお腹の上からみえるね♫」
とのことでした。
はや~い!!!お腹の上からなんて、
お腹が大きくないと見えたかったイメージなのに😍😍😍
その後、医師に他院に移ることをお話し、
「次回の妊娠初期検査を基に紹介状の作成をおこなっておきます😊」
とのことで医師とのお話は終わりました。
その後15分程して採血をし、お会計をし次回の最終予約✏️を取り終わりました。
母子手帳📚を見ると記入✏️されてる~😍♫
今回の所要時間が約3時間程かかりました・・・
女性の医師はやはり人気なようで、
時間がかかるとあらかじめ伝えられていましたので仕方がない。
最後の杉山産婦人科
一週間後、旦那さんと紹介状をもらいに来院。
自動再来受付機で手続きをし、待合室に。
15分程して内診台に呼ばれ、血液検査の結果を伝えられ、
まさかの内診台に!
今回はないと思っていたのでびっくり😱❗️
前回説明があったようにお腹の上(経腹エコー)からみました😊
赤ちゃん👶は寝ていたため動く姿は見えず・・・泣
順調とのことでした😍✨
先生にお礼を伝え待合室に。
お会計👛を済ませ終わりました😊
所要時間1時間程⏳
まとめ☝️
杉山産婦人科は、とても立地も良く内装も奇麗で、
有名な病院の一つです。
物事をしっかりと話してくれとても良い病院だと思います。
わたし的には正直、「そんな言い方しなくても・・・」とは
思いましたが。笑
今回選ばなかったのはわたしとの相性が良くなかっただけの問題なので
病院🏥自体何か問題があったわけではありません。
わたしが心配性ということもあり、
不安を抱えながらの受診を続けるのが嫌だな~と思ったので
今回病院を変えました。
もし赤ちゃんに異常があると言われたら・・・
わたし自身、なにか異常が見つかったら・・・
出産時、救急搬送になったら・・・
と言い出したらきりがない程不安な要素が大きいので。
通われている妊婦さんもとても多く、人気のある病院なのが
良く分かりました。
わたしが通っていて感じたことは、
*待ち時間も個人病院の割に長いです。
半日コースなのは覚悟です。
わたしは出産にあたり杉山産婦人科を選ぶことはなかったですが、
気になる方は是非、受診してみることをおすすめします😊
受付のスタッフさん、かなり優しいですしね❤️
最後に・・・正直、こんなに出産病院に悩むなんて思いもしてませんでした・・・
まだまだ話は続きますのでお付き合いいただけたらと思います😢💦
ではまた明日、お目にかかりましょう😊
🌸Bye☝️